料理

2014年07月07日

七夕はチラシ寿司☆

今日は七夕七夕

ということで
頑張って夕食ランチを作ってみましたアンパンマン★★


具だくさんチラシ寿司ですニコッ♪
七夕チラシ寿司①
ご飯の具材は4種き
人参人参ごぼうごぼうレンコンレンコン干し椎茸しいたけ

トッピングはなんと9種です!!!!
人参・レンコン・オクラ・アボガド・かにかま・カイワレ・錦糸卵・えび・ホタテ
ボリューム満点ですきゃvネコ笑

チラシ寿司の他にサラダなども作ってみましたkyuきらきら
七夕チラシ寿司②
我ながら良い出来ちゅん手とてもおいしかったですにっこりネコゆう★★


今回のチラシ寿司は、クックパッドさんのレシピを参考にゆう★♪♪
きらきらチラシ寿司の具きらきら
http://cookpad.com/recipe/339333
きらきら酢飯きらきら
http://cookpad.com/recipe/2104529
きらきら酢レンコンきらきら
http://cookpad.com/recipe/924180

レシピ提供者さま素敵なレシピをありがとうございますありがとう
また機会があれば作りたいと思いますネコぴのこ:)

この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2012年10月07日

タイガーのホットプレートでお好み焼きパーティー

今日は久々にホットプレートでお好み焼きを作ってみました
ホットプレート お好み焼き①












ホットプレートだと一度に2枚焼けちゃうので便利です

具はシンプルにキャベツとねぎと豚バラ
ホットプレート お好み焼き②













最高250度まで温度調節ができるので、外はカリッと仕上がりました
ホットプレート お好み焼き③












目の前でホットプレートを使っていたので暑くて汗をかいてしまい
ましたが、ワイワイしながらのお好み焼き作りは楽しかったです

明日はたこ焼きパーティーをするつもりです
この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2012年09月14日

簡単!!ピーマンと豚肉の中華風炒め

今日はピーマンと豚肉の炒めレシピ
紹介したいと思います

中華の炒め物ってなかなかハードルが高そうで
作る機会がなかったのですが、作ってみると簡単ですぐに
出来ちゃったのでオススメのレシピです
相方に食べさせたところ、「おいしい」って絶賛していました

材料
ピーマン 5~6個
豚ロース薄切り肉 150g
片栗粉 適量
サラダ油 適量
☆オイスターソース 小さじ1.5
☆しょうゆ 小さじ1
☆砂糖 小さじ1

Let'sクッキング

①ピーマンを写真のように切ります。
ピーマンと豚肉の中華風炒め①












②ボールに豚肉を入れ、片栗粉を豚肉全体にまぶします。
別のボールに☆の材料を混ぜ合わせておきます。
ピーマンと豚肉の中華風炒め②












③豚肉に6~7割程度火が通るぐらいまで炒めたら(写真ぐらい)、
ピーマンを加えさらに炒めます。豚肉に火が通り、焦げ目がつく
ぐらいまで炒めます。
ピーマンと豚肉の中華風炒め④












⑤豚肉・ピーマンに火が通ったら、混ぜ合わせた☆を加えます。
☆を加えると焦げやすくなるので、サッサと混ぜ合わせます。
混ぜ終わったら完成です
ピーマンと豚肉の中華風炒め⑤













ポイントは、豚肉に片栗粉をまぶしてから炒めることです
片栗粉をつけることで、出来上がりがとろみがついた感じになり、
食感もよく、味のからみもいいですそのひと手間さえしてもらうと、
あとは普通に炒めるだけで簡単に出来ちゃいます

今夜のおかずにどうですか
ピーマンと豚肉の中華風炒め⑦












    ピーマンと豚肉の中華風炒め
この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2012年07月28日

梅干しを干す日

6月7日に梅干しを漬け始めて、
ついに梅干しを干す日がやってきました
本当は1週間前ぐらいに干すのが良かったのですが
バタバタしていてちょっと遅くなってしまいました

今の梅干しの様子です
梅干し干し①












梅干しがしっかり赤くなっています

では、早速干していきます

用意するものは
・大きめのおぼん
・サランラップ
・小さめのビニール袋

①おぼんにサランラップをしき、ラップの上に梅干し・シソを置きます
梅干し干し②












素手で梅をつかむと手が真っ赤になり、
箸などを使うと梅が崩れる可能性があります
小さめのビニール袋の中に手を入れて手袋のような感じにすると、
手も汚れず梅もきれいに並べることができるのでオススメです

干す前の梅干しの様子です
梅干し干し③












おいしそう

梅干し干し④












シソも忘れずに干してくださいね

②梅干しを干します(1日目)
梅干し干し⑤












太陽がよく当たるところに置いてください
梅酢は後でしょうがを漬けるときに使えるので、
梅酢も一緒に干してください

③半日ほど経ったら、梅干しをひっくり返します

半日干した梅干しの様子です
梅干し干し⑥












けっこうふっくらしてきています

④夜になったら、梅干しを部屋に入れます
梅干し干し⑦













1日干した梅干しの様子です
梅干し干し⑧













⑤梅干しを干します(2日目)
2日目も1日目と同じように②~④の作業をします
梅干しを干す期間は2~3日間が一般的ですが、
梅干しの表面全体が乾いたらいいと思います

個人的には2日間干した梅がしっとりしていて好きなので、
私は2日干しにしています

2日間干した梅干しの様子です
梅干し干し⑨













タッパーなどに梅干しとシソを入れて冷蔵保存してください
梅干し干し⑩












これで梅干しが完成です
6月1日から梅干し作りを開始して約2ヵ月弱が経ちました
頑張って作ったので嬉しいです

梅干し作り初の方も作り方さえわかれば簡単にできると思うので、
ぜひ挑戦してみてください
この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2012年06月17日

シソ漬け開始!!

6月7日に梅干しを漬け始めて10日が経ちました

梅酢の様子はというと
梅酢10日目
梅酢が大分上がってきています


梅干しを漬け始めて
1週間~10日程経過したらシソ漬けを開始します

用意するものは
・赤シソ(梅2kgにつき1束が目安です)
・赤シソの葉の重さの15~20%の量の塩
・梅酢 適量

では、シソ漬けスタート

①シソの葉を手かハサミを使って取ります
梅干し シソ漬け①
これで赤シソ1束分の葉の量です
葉の重さを量るのを忘れずに約100gありました

②葉を水で洗います
梅干し シソ漬け②
ザルなどにあげて、軽く水分を切ってください

③葉を塩でもみます(1回目)
梅干し シソ漬け③
赤シソの葉の重さの15~20%の量の塩を用意します
私の場合は、赤シソが100gだったので塩20gです

1回目の塩もみでは、用意した塩の半分を使います
塩を入れてしっかり手でもんでください

梅干し シソ漬け④
もんでいくと、このように赤い液がたくさん出てきます
この液はシソのアクなので捨ててください

梅干し シソ漬け⑤
これで1回目の塩もみ終了です

④葉を塩でもみます(2回目)
梅干し シソ漬け⑥
残りの半分の塩を入れて、再び塩もみします

梅干し シソ漬け⑦
再び赤い液が出てくるので、この液も捨てます

梅干し シソ漬け⑧
これで2回目の塩もみ終了です
2回塩もみすることで、赤シソのアクがきれいになくなります

⑤梅酢を適量取り出し、赤シソに入れます
梅干し シソ漬け⑨
梅の入った容器から梅酢を少量取り出します
小さじ2~3杯ぐらいかな

梅干し シソ漬け⑪
梅酢をシソにかけてほぐします
ほぐすことで、シソが入れやすくなります

⑥シソを梅の入った容器に入れます
梅干し シソ漬け⑫
梅の上にシソを入れて重石をします

これでシソ漬け完成です
意外に簡単ですよねうまくできましたか

この状態で約1ヵ月、冷暗所に置いておきます
土用の丑の日頃が目安です

1ヵ月後に梅干しを干すのでそれまで気長に待ってくださいね





にほんブログ村 ライフスタイルブログへ     
にほんブログ村   日々の出来事 ブログランキングへ
この記事のURLComments(0)TrackBack(0)